余錄翻譯 - 在日語,「丁」字有著「kuhoro」的讀音...

Posted by Peter on April 1, 2022

譯文

在日語,「丁」字有著「kuhoro」的讀音。指的是膝蓋內側的凹槽,也有著健康的腳的意思。從古代中國導入律令制度時,用丁稱呼擔任課役的健康成年男子時就使用了這個讀音。在大寶律令上,21歲到26歲稱為「正丁」,丁年就等同於成年。

江戶時代時雖然有著「十五歲就獨當一面」的說法,但沒有記載在法規裡。明治政府發覺年齡基準對於徵兵、課稅等近代制度的整備有其必要性,於是在1876年4月1日發布了「滿20歲相當於丁年」的太政官布告。舊民法依循此例,有了「20歲成人」的標準。

從那之後146年的今日,成人年齡降為18歲。這項法案自15年前公投年齡訂為18歲以上後就遲遲未動,終於在公選法改正時實現了18歲的投票。明治政府當時所參考的歐美國家中的大部分也將投票年齡降為十八歲,這或許也是時代的潮流吧。

話雖如此,菸、酒的年齡都還是維持20歲,刑事案件上依然以少年論處。比較大的變化則是簽訂契約不用經過雙親同意。如果十來歲的創業家因此增加的話倒還好說,但高中生也增加了受到詐騙被法律處置的危險性。

如何應對成年的學生,是疫情當下手忙腳亂的學校的一個新課題。選拔完畢的年輕棒球選手也在混著成年與未成年人的「混合隊伍」中朝著甲子園努力。

新成年人除了享有權利,也擔當著義務。如何與新成年人共處、協助也與現今社會利益息息相關。

原文

「丁」の字には「よほろ」の訓がある…

 「丁」の字には「よほろ」の訓がある。膝の裏のくぼみのことで健脚の意味を持った。古代中国から律令制を導入した際、課役を担う健康な成年男子を指す丁にこの読みを当てたらしい。大宝律令では21歳から60歳が「正丁(せいてい)」とされた。丁年は成年と同じ意味である

▲江戸時代は「15歳で一人前」だったが、法規はなかった。明治政府は徴兵や課税など近代制度整備に基準が不可欠と気づき、1876年4月1日に「満二十年を以(もっ)て丁年と相定め候(そうろう)」と太政官布告を出した。旧民法に引き継がれた「20歳成人」の始まりである

▲それから146年。きょうから成人年齢が18歳に引き下げられる。15年前に国民投票の投票年齢を18歳以上と定めて以来の懸案だったが、公選法改正で18歳投票は実現した。明治政府が参考にした欧米諸国も大半が18歳に引き下げているから時代の流れだろう

▲といっても酒やたばこは20歳以上のままだし、刑事事件では少年の扱いを受ける。大きな変化は親の同意なしに契約が可能になることである。10代の起業家が増えるなら頼もしいが、高校生が詐欺まがい商法の餌食になる危険性も出てくる

▲成人の生徒たちにどう対応するか。コロナ禍でてんてこ舞いの学校には新たな課題が加わった。センバツを終えた球児たちも夏には成年、未成年の「混成チーム」で甲子園を目指す

▲権利だけでなく義務も負う新成人たちである。つまずかないように手助けし、温かく見守っていくことが社会全体の利益につながる。

大綱 あらすじ

成人年齢が四月一日にて二十歳から十八歳へ引き下げたのであった。それとともに、投票や、刑事案件の扱い方も大きく変化した。現在の社会がどのような視点で成人のことを考えるのだ課題になるだろう。

單字 単語

  • 窪み(くぼみ):くぼむこと。また、くぼんでいる所。「道の—に足をとられる」

  • 課役(かやく):律令制で、調と役(えき)。租税と夫役(ぶやく)。かやく。

  • 紛い(まがい):見分けのつかないほどよく似せてあること。また、そのもの。まがいもの。名詞の下に付いても用いられる。「—の真珠」「詐欺—の手口」

  • 躓く(つまずく):何かに足の先が突っかかって転びそうになること。または比喩的に、途中で困難があったり障害があったりしてうまく行かなくなること。

  • 天手古舞(てんてこまい):あわててさわぐこと。忙しくてあわただしく立ち働くこと。「客が殺到して天手古舞いする」